制作過程日記

  1. 道路から宅内への乗り入れ鉄板製作状況

    宅内への乗り入れ鉄板(縞鋼板6mm)製作しました。鉄板も設置しました。

  2. 架台の製作

    業務用空調機の室外機用架台の製作...

  3. 鉄扉の改造 幅を縮める

    鉄扉が、閉めると枠に競ってしまい開けにくいということなので、鉄扉の幅を短くしました。ついでに錆も落としておきました。

  4. 下屋製作取付

    以前作った、倉庫の横に下屋を作りたいということで、製作取付を行いました。ほうき入れや熊手かけも製作しました。

  5. 工場の屋根改修 スレート屋根に改修用板金屋根貼り

    スレート屋根に、改修用板金屋根貼り替えを行いました。

  6. 室内螺旋階段製作 2フロアー

    螺旋階段製作中螺旋階段製作 2フロアー分の製作完了です。錆止め塗装まで あと取付のみです。

  7. 門扉のレール製作、取付

    門扉のレールを取り替えるという事で、レールを製作しました。後は、現場取り付けになります。

  8. 溶融亜鉛メッキ外部階段製作、取付

    擁壁から駐車場に降りる渡りと階段を製作しました。溶融亜鉛メッキが仕上がってきたので、取付を行いました。

  9. コンプレッサー小屋製作、取付

    コンプレッサー置場の小屋の下地製作、取付...

  10. 縞鋼板の桝蓋製作

    縞鋼板の蓋(桝用)製作 取手は丸棒を曲げて取付...

  11. ハンガードア製作、取付

    ハンガードアと下地製作を行いました。ハンガードアの下地とドアの取付をおこないました。

  12. 亜鉛メッキ側溝蓋仮ふせ、その後メッキをかけ本設置

    溶融亜鉛メッキ仕様の側溝の蓋をメッキに出す前に仮伏せしました。悪い部分を修正します。

  13. 側溝蓋(縞鋼板)製作中

    坂の途中の駐車場への乗り入れ側溝蓋製作中です。ひねりがあるので、天板の縞板を短冊にしてひねって留めます。メッキ仕様です。

  14. 某工場の高窓を明かり採りに交換

    工場の高窓が、鉄のサッシで錆びて動かなくなり、ガラスも割れてしまっているので、明り取りに交換します。

  15. エキスパンドメタルの乗り入れ製作

    乗り入れをエキスパンドメタルで施工することになり、製作 歩行者と小型乗用車が載ることを想定 ...

  16. 落下防止用手摺、目隠し製作

    エキスパンドメタルで階段踊り場の目隠しを製作、錆止めは、グレーを使用。窓の高さが少し低いので、転落防止の手摺を製作しました。

  17. 排水枡用チェッカープレート(縞鋼板)

    排水枡の蓋を縞鋼板で製作、人が歩くだけだったのですが厚みを6mmの物を使用しました。

  18. ステンレス製キャリア改造

    以前作ったボンゴのルーフキャリアをハイエースに載せたいという事で改造します。改造、一通り出来ましたので歪みを取るのと、汚れとりをすれば、完成です。

  19. 螺旋階段仮組立

    螺旋階段が、亜鉛メッキ工場から帰ってきたので、歪みの修正を兼ねて、仮組立を行いました。取付現場に運搬してもらい。取付けて完了です。

  20. 螺旋階段手摺製作

    手摺製作です。亜鉛メッキ後に取り付けになるので、仮組して位置の修正をし、メッキ槽に入る形で運搬してもらいます。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る